おなかかが鳴るのはなぜ?
学生の頃の授業中や就業中など静かなときにおなかが鳴って恥ずかしい思いをしたことがある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
自分の意思では何とかしづらいこの現象は、なぜ起こるのでしょう?
おなかが鳴るのはこういう理屈

おなかが鳴るというのは、正確には胃から音が出ているということです。
胃は、食べ物を消化するために蠕動(ぜんどう)運動を行ないます。
蠕動とはミミズがもぞもぞと動くような動きのことです。
このように、胃は縮んだときのくびれと伸びたときのふくらみを繰り返しています。
おなかが鳴るのは、この蠕動運動によって胃の中の空気やガスが音を出すというのが原因です。
食べ物を消化して腸へ送った後、胃には空気やガスが入っていて風船のような状態になっています。
空腹になると、脳が
「おなかがすいた」
という指令(摂食中枢)を胃に送ります。
それを受けた胃は蠕動運動を始めます。
ですが、この時の胃には空気と胃液しかないので、蠕動運動によって空気が移動して、あのような音が鳴るということです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません