「大根役者」はなぜ大根と言うのか?
セリフが棒読みだったり、表情が硬かったり、不自然な動きをしたり…。
ドラマや映画を見ていると、たまにそう言った役者さんを見かけますよね。
(個人的な印象としては、モデルから俳優や女優になった人に多い印象です。偏見ですが、笑)
そういった演技のヘタな俳優・女優さんを総称して、『大根役者』と呼びますが、これはなぜだかご存知ですか?
「ヒットしない」が語源という説が有力

実は諸説あるのですが、大根は煮て食べても焼いて食べても食あたりを起こさないことから
「当たらない = ヒットしない」
という説があります。
他にも
- 大根の白と「素人」をかけた説
- 演技ができない役者に限っておしろいを塗りたくっていることから白い大根のようだから
という説もあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません