顔丸出しで銀行強盗に入った大胆な男の話【一分間雑学】
銀行強盗と言われれば、目出し帽やスキーマスクなどで顔を隠した複数の男たちをイメージします。
これも防犯カメラが当たり前の現代だからですが、そんな現代でも素顔のままで銀行強盗に入った男がいました。
それも、防犯カ ...
おにぎりとおむすびの違い、知ってる?【一分間雑学】
お弁当の定番メニューであり、日本人になじみ深いものといえば、おにぎりです。
最近は具のバリエーションも増え、また形や海苔の有無も含めるとさまざまなものがありますよね。
バリエーションと ...
東京タワーが333メートルなのはなぜ?【一分間雑学】
2012年5月に東京スカイツリーが開業するまで、自立式鉄塔としては日本一高い建物だった東京タワー。
今も東京名物として有名なことには変わりありませんね。
そんな東京タワーにまつわる雑学 ...
スキージャンプの『K点』とは?【一分間雑学】
冬のオリンピックでも日本人選手がメダル獲得で毎回話題になるスキージャンプ。
ジャンプ競技単体だけでなく、クロスカントリーと組み合わせた【ノルディック複合】という競技も日本人選手が強いので、よく見る方も多いのではないでしょう ...
リーゼントの語源を知っていますか?【一分間雑学】
リーゼントといえば、昔はちょっと硬派な髪型で、昭和期の日本では不良やツッパリと言われた若者に流行したものでした。
しかし、このリーゼントという名前がどうやってついたか知らない方も案外多いのではないでしょうか?
...
タラバガニはカニではないって知ってる?【一分間雑学】
タラバガニといえば、『カニの王様』とも呼ばれる高級食材として有名です。
切り脚だけでも1kg当たり8,000円を超える価格で取引されています。(2019年2月現在)
しかし、このタラバ ...
実は喜望峰はアフリカ最南端ではない【一分間雑学】
『喜望峰』という場所は、社会の地理の授業で出てくることが多いので、ご存知の方も多いと思います。
喜望峰は、南アフリカ共和国の西ケープ州、ケープタウンにあり、西洋の記録にその名前が刻まれたのは、1488年のことです。 ...
ホワイトハウスは元々、白くないって本当?
アメリカ大統領官邸である、かの有名なホワイトハウス。
皆さんのイメージの中にあるホワイトハウスは、名前の通り真っ白な建物ですよね?
しかし、このホワイトハウスは元々、白い建物ではなかったとご存知でしょうか?
ドラキュラは実在の人物だった!
ドラキュラといえば、
太陽とニンニクと十字架が嫌い夜中、美しい女性の首筋に歯を立てて、その血を啜る
というようなイメージで語られる虚構小説のキャラクターですが、実はこの吸血鬼ドラキュラにモデルとなった人物がい ...
アダムとイブがかじった禁断の果実とは?
『禁断の果実』という言葉は、よく比喩表現として用いられるので、ご存知の方も多いと思います。
この元ネタは、聖書に載っているアダムとイブの逸話からです。
どういうものか簡単に言うと、人間の先祖であるアダムとイブは ...