ライスカレーとカレーライスの違い
インドや南アジアのイメージが強いのですが、むしろ日本で独自の進化を遂げて、もはや国民食となった【カレーライス】。
今ではすっかりこの名前が定着していますが、昭和の後期頃まで年配の方を中心に、【ライスカレー】と呼ばれることがありました。
これらの違いはどこにあるのでしょうか?
ライスカレーとカレーライスの違いは…

実は『ご飯+カレー』の食べ物の料理名は定まっていません。
つまり、これは【ライスカレー】でも【カレーライス】でも、どちらでよいということです。
カレーはインドからヨーロッパを経て日本に伝えられました。
その当初は【ライスカレー】と呼ばれていました。
この名付け親は『少年よ大志を抱け』という言葉で有名な札幌農学校(現北海道大学)のクラーク博士と言われていますが、はっきりとはわかっていません。
では、最初にライスカレーと呼ばれていたものがカレーライスと呼ばれるようになるのはいつかというと、東京オリンピックが開催された1964年頃だというのが定説です。
この頃の日本は戦後20年経って、高度経済成長期に入っていますので、色々と変革されていった時期なのでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません