緊急電話はなぜ110番?
あまりかけたくはないが、警察へかける番号は110で、火事・救急は119であることは常識中の常識です。
しかし、なぜ『111』や『222』のようなかけやすく覚えやすい番号ではなく、『110』や『119』なのでしょう?
緊急電話がゾロ目ではない理由

緊急の番号である110が日本で最初に登場したのは、1948年のことでした。
当時は東京・名古屋・大阪など主要都市だけでした。
また、番号が違い、東京は110、大阪は1110と異なるものを使っていました。
しかし、後に紛らわしいということで、1954年になって110に統一されます。
で、なぜ110なのかというと、間違いにくくするためです。
慌てているときに、同じ番号を3回押す(当時はダイヤル式が主流)というのは、間違いを生みやすいので、そうなりました。
最初の2つの1を一気に押した後で、0を押す際に一呼吸おけるように、わざと配置の遠い0や9を使っているというのが事の真相です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません